はじめよう固体の科学

電池、磁石、半導体など固体にまつわる話をします

MENU

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

質量作用の法則?定比例の法則?:誤解を招く専門用語たち

一般名詞に基づいた用語にもかかわらず、直感的に意味が全く分からない用語が存在します.そうした用語は無駄に頭を悩ませるだけですし、初学者の学習の妨げになるしで、はっきり言って害悪でしかありません.

スレーター・ポーリング曲線とその向こう側:最も大きな飽和磁化を持つ物質を求めて

どのような系で飽和磁化が上がるか(あるいは下がるか)は元素一つ当たりの価電子数と関係があることが知られています.この関係をまとめたものがスレーター・ポーリング曲線です.