はじめよう固体の科学

電池、磁石、半導体など固体にまつわる話をします

MENU

論文

論文の著者の順番にはどんな意味がある?

論文を書く際には、著者の名前を貢献度に応じて並べることが慣例です.著者の順番を見れば、どの人がどの程度の貢献をしたのかがある程度分かるようになっています.昇進・出世の際には論文数と貢献度が評価の対象となるため、研究者にとって著者の順番は非…

オープンアクセス論文を探すためのツールを紹介

オープンアクセス化の流れが生まれており、無料で読むことのできる論文が増えています.世の中には便利な手段が多くあり、無料で公開されている論文を見つけることのできるサービスが存在します.

学術論文を無料で読むための方法

学術論文は基本的に出版社の商品であり、読むためにはお金がかかります.しかし、近年では「合法的に」無料で論文にアクセスできる手段が増えてきており、最新の知識への壁はだいぶ取り払われつつあります.

学会誌を読もう

学会の年会費と引き換えに月に一回送られてくるのが学会誌です.現在では様々な学会誌がネット上にバックナンバーを無料で公開しています.

論文でよく使われるラテン語表現一覧

本記事では、論文でよく目にする、ラテン語に由来する略語をまとめました.英語の単語で代用が効くものはだんだんと使われなくなってきていますが、未だに至るところで見かける表現もあります.論文を読む際の参考までに.